ウィメイド、ウィミックスグローバル事業の弾力
ウィメイドがウィミックスベースのブロックチェーン事業成果のために積極的な動きを見せている。また、1年以上にわたりグローバル市場全般で進行されたクリプトウィンター(仮想資産酷寒期)が解消されるような姿が見え、ウィミックス事業も弾力を受けることができるという分析が出ている。
業界によると、ウィメイドは12日、ブロックチェーンメインネットウィミックス3.0のノードカウンセルパートナー(NCP)「40ワンダース(40WONDERS)」にクレイトン財団を迎え入れた。 40ワンダースはウィミックス3.0メインネットの取引とブロックを検証・伝播し、意思決定に参加する協力会社を指す。現在は20社が参加した状態だ。
クレイトン財団は、ブロックチェーンエコシステムの構築と運営の経験をもとに、ウィミックス3.0メガエコシステムの活性化に貢献する予定だ。またガバナンス活動はもちろん、多様なコラボレーションを進め、メインネット底辺拡大のためのシンナー指導も創出する計画だ。
ウィメイドは去る2019年クレイトン財団とガバナンス相互参加のために戦略的提携を締結したところ、以後クレイトン財団がウィミックスのブロックチェーンゲームプラットフォームにブロックパートナーとして合流するなど緊密なパートナーシップを構築してきた。
しっかりしたパートナーシップを構築したウィメイドは、グローバルブロックチェーン市場を進出することを目指している。特に中東・北アフリカ(MENA)を狙った歩みが目立つ。
ウィメイドは去る4月、サウジアラビア投資部(MISA)とMOUを締結した。ウィメイドはサウジゲーム産業の成長とブロックチェーンの底辺拡大のために積極的に協力する。 MISAはウィメイドのサウジ現地事業活動において、様々なサービスや主要企業やネットワーキングなど全方位的支援を提供することにした。
また、ウィメイドはウィミックス中東および北アフリカ(MENA)事業拡大のためにウィミックスメナ(WEMIX MENA LTD)をアラブ首長国連邦に設立し、地域進出に加速度を加わっている。去る1月披露したミールMグローバルは中東地域などで肯定的な指標を示して注目を集めている。
ウィミックスメナは、MENA地域事業拡大の中枢的な役割を果たす方針だ。ウィメイドはウィミックスメナを皮切りに以後、サウジアラビア、UAEなどMENA地域に法人を追加設立し、ブロックチェーン事業のためのコラボレーションを多角的に進める方針だ。
仮想資産規制緩和政策を展開している日本でも少しずつ活動を続けている。ウィメイドは来る25日開幕する日本ウェブ3カンファレンス'ウェブエックス'にプラチナム等級スポンサーとして参加する。チャン・ヒョングクウィメイド代表は「The Boundaries of the Games(ブロックチェーンゲーム:ゲームの境界を崩す)」をテーマに講演する予定だ。
同社は今回のカンファレンスを通じてウィミックス3.0の進歩的な生態系を知らせ、日本のブロックチェーン市場攻略を本格化するという計画だ。展示ブースは▲ウィミックスプレイ(WEMIX PLAY) ▲ナイル(NILE) ▲ウィミックスパイ(WEMIX.Fi)などウィミックス3.0メインネットの真一歩の生態系を経験できるコンテンツで構成される。

最近、グローバル市場で仮想資産関連好材が続いているのも肯定的な部分だ。
去る14日、リフラップスと米国証券取引委員会(SEC)の訴訟担当判事アナリサ・トレス米国判事は、リップルが証券ではないと略式判決した。 SECがリフラップスに訴訟を提起してから約30ヶ月ぶりだ。
リップル勝訴で証券性問題を経験しているウィミックスも不確実性を一部解消できるというのが業界関係者たちの中論だ。
また、Googleが来る12月7日からアプリマーケット内のアプリとゲームにNFTをはじめとするデジタル資産を許容する改正案を発表したことも長かったクリプトウィンターの終息に肯定的な影響を及ぼすという分析が出ている。
ウィメイドのブロックチェーン事業は、年末のナイトクロウグローバルバージョンの発売を通じて訪店をとるものと見られる。ウィミックスプレイで発売されるナイトクロウグローバルバージョンにはトークノミックスシステムが追加される。これに先立ちミール4、「ミルM:ヴァンガード・アンド・バガーボンド」などがこのようにグローバル市場で興行に成功した。
チャン代表は去る12日、ウィメイド第3四半期のプレビューメディア懇談会で「ミール4は西欧圏で好まないという韓国式MMORPGに無協世界観を融合したにもかかわらず、米国とイギリス地域で売上3、4位地域に上がった」と説明した。
続いて「これを照らしてみると、西欧利用者たちはブロックチェーンゲームを経済を融合したマネジメントゲームとして感じて興味を感じたようだ」とし「ナイトクロウもブロックチェーンが連動すれば西欧圏を含むグローバル市場でも明らかに興行を収めることができるだろう」予想する」と強調した。

ただし、一連の事態により弱くなった信頼度を高める過程も必要だという指摘も出ている。ウィミックスは昨年の年末流通量違反と公示不良に等による信頼毀損を理由に主要取引所で取引終了支援されたことがある。以後去る2月コインウォンで再上場されたが、最近にも様々な議論に巻き込まれたことがある。
ウィメイド側は法と制度に忠実に従い、透明な会計処理で市場と大衆の信頼度を高めるという立場だ。チャン代表は「今まで流通量、発行量などを毎四半期公示してきて、事業報告書にも注釈を付けた」と強調したことがある。
ウィメイドは最近「透明社会プラットフォーム」をスローガンで掲げ、発足した情報共有・意思決定プラットフォーム「ウィーパブリック」を披露した。チャン代表は該当内容について「ブロックチェーンに対する社会的認識が底を取っている。(コインで)賄賂を与えたという話まで出てくる」とし「ブロックチェーンの整数である脱中央化と透明性を活用して社会的認識を高めるためのプロジェクト」と話した。
業界の関係者は「ウィメイドが上半期様々な悪材の中でも着実に事業を進めてきた。難しい過程でも事業的に成果は収まったと思う」とし「結局重要なのは市場と大衆の信頼を再び得ること」と話した。