Game7 が最初のオンチェーン ゲーム技術助成金の受領者を発表
Web3 ゲーム DAO Game7 は、テクノロジー助成プログラムを通じて助成金を受け取った最初の 3 社を発表しました。
このプログラムは、ブロックチェーン ゲーム、特に完全なオンチェーン ゲームの導入を促進するオープンソースおよび相互運用可能なテクノロジーをサポートするように設計されています。
現在までに 350 を超える応募があり、今後さらに多くの受賞プロジェクトが発表される予定です。助成プログラムには期限はなく、いつでも申請を受け付けています。
受賞企業は以下の3社です。
Dojo Engine — Cairo VM と Starknet テクノロジーを使用する、堅牢なオンチェーン ゲーム エンジンおよびツールキット。これには、エンティティ コンポーネント システム、拡張ドキュメント、コード サンプル、物理シミュレーションと力学のゼロ知識ライブラリが含まれています。
Jolly Roger — ブラウザ内インデクサー、Web3 ウォレットとの統合、EVM 互換ネットワーク上にゲームを展開するためのテンプレートなど、開発者が完全に自律的なゲームを作成するのに役立つツールキットです。
Primodium — Factorio からインスピレーションを受け、ユーザーが作成したコンテンツを活用した完全なオンチェーン ゲームです。ゲームの初期バージョンはここでプレイできます。
「オープンソース、パブリック、および相互運用可能なテクノロジーの力は、イノベーションを民主化し、迅速な方法で進歩を促進する能力にあります」と Game7 の中心貢献者である George Isichos 氏はコメントしています。
「また、開発者の世界的なコミュニティを招待して、既存のテクノロジーを実験、改良、構築することもできます。これは、ブロックチェーン ゲームで可能なことの限界を押し上げるために無数の知性が協力するのと同じことです。」
従来のVCではなくGame7がこれらのプロジェクトに資金を提供している理由について、Isichos氏は次のように述べています。「多くの投資家は完全なオンチェーンゲームの将来を信じていますが、現在はそれらを支援することに躊躇しています。これは、現在のマクロ環境および/または完全にオンチェーンのゲーム空間の初期段階によって説明できます。」
同氏はまた、この助成金プログラムの利点の一つは、ベンチャーキャピタルが要求するような、プロジェクトが将来の収益化戦略を練り上げる必要がないことだと主張した。ただし、DAO としての Game7 の協調的な性質は、企業が最終的な製品市場適合に向けてテクノロジーを構築する際に、そのような分野で追加のサポートを見つけることができることを意味します。
これらの助成金に加えて、Game7 は最近、ブロックチェーン ゲーム ランチャー HyperPlay と、ゲーム化されたコミュニティ管理ツールである Summon をリリースしました。
助成金の申請に興味のある企業は、ここから申請できます。